2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧
しかし、 ドイツ料理はなんでこうも量が多いのだろうか。 同じ味の料理を 延々と食べ続けることに慣れていない私にとって、 この量の多さは苦痛でしかない。 Gさんから、 そのような時は、 「SENIOREN TELLER」とか、 「KLEINE PORTION」と言えばいいと教え…
昨晩は「Schwabinger Kartoffelhaus」で 「Wiener Schnitzel」を食べた。 「ヴィエンナー・シュニッツェル」。 いわゆる普通の「カツレツ」だが、 これがなかなかに美味かった。 今夜もこの店で食べることに決める。 昨日は八キロほどの距離を歩いた。 すこ…
朝食を終え、 シュヴァービングの探検に出発する。 地図を片手に、まずは東の方面に向かって歩く。 シュヴァービングはミュンヘンでも 最初の頃に開発された地域。 地下に駐車場を備えていない建物が多い。 マーケットの「TENGELMAN」でミルクを買い、 最寄…
午前六時(現地時間)に起床。 朝の散歩を楽しんだ後、 ホテルのレストランで朝食をとる。 初老のおばさんがいろいろと世話をやいてくれる。 「セマハット・チャキール」さん。 お名前からして、アラブ系であることが分かる。 苦労を重ねてきた。 しかし、そ…
関空発LH741便でフランクフルトに移動。 フランクフルトでLH976便に乗り換えミュンヘンへ。 ミュンヘン空港でゲートを出ようとしたところ、 税関の職員に呼び止められ、別室に連れ込まれる。 「その大きなパックは何か?」という質問。 「GYALLERY HANDWERK…
今、十一月二十五日の午前五時。 Pホテルの玄関を飾る 「シュビップボーゲン」がもうすぐ出来上がる。 とうとう徹夜をしてしまった・・・。 制作を始めるといつも時間が経つのを忘れる。 明日二十六日からドイツに出かける都合上、 今日中に設置を終えてし…
ドイツに送る作品を厳重に梱包し、 某運送会社に持ち込んだところ、 容積が大きすぎるという理由で断られる。 なんでも、 高さと幅と奥行きの合計が百六十センチを超える 荷物については受け付けられない、というのだ。 今年の三月にはもっと大きな荷物を送…
アニメ「岸辺のふたり」を観る。 号泣してしまった・・・。 原題は「FATHER and DAUGHTER」。 父の帰りを待ち続ける娘の物語。 駅の改札口で、 いつまでも父の帰りを待ち続けた、 そんな幼い頃の自分を想い出してしまった。 その父も十八年前に鬼籍に入って…
美味しいチョコレートを頂戴する。 コリアンダー味のチョコレート。 カメムシを食べたことはないのだが、 コリアンダーはまるでカメムシのような味と臭いがする。 出されたものは食べることにしているが、 コリアンダーをすすんで食べたことは一度もない。 …
アパートに携帯電話を置き忘れたまま 岡山の職場に出かける・・・。 中国道を西に向かう途中、 ポケットを探っていて忘れてきたことに気付く。 今さらどうしようもない。 私が携帯電話を持った、 否、持たされたのは十年ほど前のこと。 私にはその自覚が無い…
昨夜は楽しい酒だった。 皆とお休みの挨拶を交わした後、 一人ホテルの部屋で祝杯をあげる。 今朝は午前六時に起床。 六時半、ガーレンツの職人たちと朝食をとる。 彼らは十時四十分発の ルフトハンザ741便でドイツに帰らなければならない。 明後日はドレ…
今日はクリスマス・ピラミッドお披露目の日。 午前十時、関係者全員がアトリウムに集まり、 クリスマス・ピラミッドのスイッチを入れる。 二十四個の電球に明かりが灯り、 十二枚のブレードがゆっくりと回転を始める。 六枚のプレートに乗った 四十体の人形…
クリスマス・ピラミッド組み立て二日目。 午後十一時から組み立てを始める。 飼馬桶に入ったキリスト、マリア、ヨセフ、 鉱山教会の聖歌隊、ラッパを吹く天使、 鉱夫たちのパレード、サンタクロース、 梯子を持ったシュバルツ・ペーター、 おもちゃ売りの少…
午後十時半、 クリスマス・ピラミッドの組み立てを開始する。 土台となる八角形のプレートを置き、 綺麗に削りあげられた八本の支柱をボルトで固定する。 その支柱の上に八角形のプレートを置き、 八本の支柱をボルトで固定する・・・。 作業はその繰り返し…
午前二時、胸騒ぎを覚える。 アトリエの鍵を開け、メールをチェックする。 「ドレスデンの飛行場でアクシデントがあった」 「飛行機にエンジン・トラブルがあった模様」 「彼らはフランクフルトから別便でそちらに向かう」 「韓国のソウル経由で日本に向かう…
今日は十一月十三日・・・。 今日はミュンヘンからGさんがいらっしゃる。 午後六時半、JR三宮駅でお会いする予定。 明日は、エルツ地方の「GAHLENZ/ガーレンツ」から 四人のおもちゃ職人たちがやって来る。 到着時間は午前八時五十五分。 関西空港で合流…
ドイツに出発するまであと二週間。 ドイツの冬はとても厳しい。 底のしっかりとした靴を履いていなければ、 足の裏から石畳の冷たさが這い上がってくる。 そんなワケで、昨夜から靴の手入れを始める。 汚れを落とし、ミンク・オイルをすり込む。 ミンク・オ…
ゆったりと風呂に入る。 頭のてっぺんから爪先まで綺麗に洗った後、 仕上げに「BVLGARI POUR HOMME」をつける。 紅茶のようないい香りがする・・・。 六甲山の夜はめっきり冷えるようになった。 炬燵に脚を突っ込み、 ウイスキーをチビチビやりながら、 「あ…
最寄の銀行に出かける。 店内を見渡していたところ、 某クレジット会社のパンフレットが目に付く。 あの「TWIGGY」の顔が印刷されたパンフレット。 いや、実に懐かしい・・・。 思わず職場に持ち帰る。 「TWIGGY」は、今から四十年ほど前、 世界を叉に掛けて…
「果物の中では柿が一番好き」と、 いつだったか、そんな話をKさんにした憶えがある。 それを忘れずにいてくださったのだろう、 今朝、Kさんから山ほどの柿が職場に届く。 Kさんは東京の目黒にお住まいだが、 奈良県吉野に柿の生る山を持っていらっしゃる…
鳥取県倉吉から津山を経由して神戸に帰る。 美味い!と評判の「辛美人」を買うため、 鏡野町の奥津温泉に立ち寄る。 「辛美人」は唐辛子を漬け込んだ醤油。 「辛美人」は鏡野町の周辺でしか買えない。 秋に収穫した唐辛子を三ヶ月ほど塩漬けにし、 冬、雪の…
今、十一月六日の午後八時。 コーヒーを飲んでいたら、 Mさんから連絡が入る。 今から鳥取に出かけなければならない。 来年の三月、鳥取のある場所に 幅四メートルのからくりを納めることになっている。 古い建物を改装することになっているのだが、 からく…
「韓国民俗村」に出かける。 約三十万坪の敷地の中に、 李氏朝鮮時代の民家が三十軒ほど復元されており、 昔の韓国の暮しが体験できるようになっている。 農家の屋根は丸く藁で葺かれている。 屋根の形を丸から三角に変え、 藁葺きを萱葺きに変えれば、 昔の…
今日は午後二時から講義が始まる。 それまでの時間を利用し、 世界遺産に指定された「華城」に出かける。 チケット売り場で入場券を買っていると、 「日本の方ですか?」、と声がかかる。 振り向くと、上品な老紳士が立っていた。 頂戴した名刺には 「水原華…
韓国に出かける。 関空からインチョン空港までの飛行時間は二時間弱。 大阪〜札幌間とあまり変わらない。 隣国がこんなにも近いとは思わなかった・・・。 空港で水原女子大学のT教授の出迎えを受ける。 「水原」と書いて「SUWON/スーウォン」と読む。 「水…
昨晩は制作を中断し、いつもの喫茶店に出かける。 明日から韓国のソウルに出かける予定。 二泊三日の旅。 ある女子大で講義を行わなければならないが、 私は韓国の言葉が喋れない。 当然、通訳が必要になってくる。 そうなると、 あてがわれた持ち時間は半減…
Oさんにメールを送ったまでは憶えているのだが、 昨晩は原稿用紙とにらめっこしたまま眠ってしまった。 「AMONTILLADO」を飲みすぎたのだろう、と思う。 明後日から韓国に出張。 明日はその準備に追われることだろう。 今日中に原稿を仕上げてしまわなけれ…