■ AAA

aquio2008-05-11

岡山の現代玩具博物館に勤務しているH君とI君、
以前は私の工房で働いてくれていたT君。
そして、私を加えた四人で「AAA」を立ち上げる。
「AAA」は「Arima Automata Association」の略。
和名は「有馬からくり人形研究会」。
その昔、現・神戸市長田区に、
「長田の春さん」と呼ばれるからくり人形師がいた。
彼の作る人形は「神戸人形」と呼ばれ、
海外からの観光客や商用客への土産物として、
神戸の商店で高値で販売されていた。
明治の中期、海外から無声映画が伝わるとともに、
浪曲浄瑠璃文楽といった伝統芸能は衰退していってしまう。
多分、「長田の春さん」とは、
人形浄瑠璃の人形の頭を作る職人であったのではないか、と推測されるが、
彼についての文献は一切残されていない・・・。
いつに生まれた人で、いつ死んだのか、それすら分からない。
しかし、その「神戸人形」の構造を見る限りでは、
人形浄瑠璃の頭の目や眉を動かす仕組みに、よく似ている。
その「神戸人形」も、
平成元年に最後の職人が鬼籍に入ってしまったことで、
百年以上に渡る製造の歴史に幕が下りてしまう・・・。
「神戸にはからくり人形と人形浄瑠璃の歴史がある」
「まったく新しいスタイルの神戸人形を作ろう」
「神戸に新しいからくりの文化を再現させよう」、
と四人がスクラムを組むことになった。
で、とりあえずは、会のロゴを作ることにした。
「パス / PAS」と呼ばれる測定工具がある。
「パス」は「KOMPAS / コンパス」の「パス」
その「パス」の形をアルファベットの「A」に見立てたマーク。
「パス」の両側の爪が内側を向いているのを「外パス」、
両側の爪が外側を向いているのを「内パス」、と呼び習わしているが、
このロゴの「パス」は、両の爪が左側を向いてしまっている。
「パス」の両脚を人の脚に見立て、目的に向かって人が歩き出す姿を表してみた。
「パス」には「歩幅」という意味もあるな。