2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧
スコットランドを旅行していたB君が 土産を携えてアトリエにやって来てくれる。 人形師の「ブランダール」さんが託してくれた土産。 紙袋の中には一冊の本が入っていた。 「Essential CHARLES RENNIE MACKINTOSH」 建築家「マッキントッシュ」の生涯と、 そ…
「ND」という言葉があることを知る。 何のことかというと、 「Nicotine Dependence」の略、 つまり「ニコチン依存症」のことであるという。 「ニコチン中毒」のことを差す言葉であるらしい。 さて、人種差別反対運動の根底には、 差別を受ける人種の存在が…
「軽量であること」 「タイヤは細いこと」 「十五段ほどの変速ギアがついていること」 「ハンドルはブル・ホーン・タイプであること」 そのような条件に合う自転車を探していたところ、 サイクル・ショップから、 「ご希望に沿った自転車が見つかりました」…
桜の花びらの塩漬けを白湯に浮かべて飲む。 春を飲んでいると、 M社のMさんとおっしゃる方から電話が入る。 ご用件を伺えば、 個人投資家向けの商品を紹介したい、と仰る。 会議までにはまだ少し時間がある。 「話だけでも聞いて欲しい」、と仰るので、 話…
ドイツ旅行の計画が急に持ち上がる。 期間は十二月一日から八日間ほど。 関西空港を出発し、 フランクフルトを経由してドレスデンに移動。 ドレスデンからエルツ地方に向かい、 ミュンヘンから関空に戻る、という旅程。 今年のドイツのクリスマス市は 十一月…
ある幼稚園での出来事。 大勢の園児たちが園庭で遊んでいる時、 「お遊びの時間はもう終わりましたよ」 「さぁ、もうお部屋に戻りましょう」、 と一人の保育士が園児たちに声をかけた。 その時、一人の園児が保育士のもとに駆け寄り、 こう、声をかけた。 「…
昨夜は猛烈な風雨であった。 傘がまったく役に立たないほどの風雨だった。 職場から駐車場までの距離は約四百メートル。 歩く間に、頭の先から爪の先までびしょ濡れになる。 歯がカチカチと鳴る。 どうやら風邪がぶり返してしまったようである。 「風邪の神…
お茶を切らしてしまった。 車を走らせ、最寄の「ダイエー」に出向く。 食料品売り場で玄米茶を買い求め、 文具売り場で付箋紙を買う。 文具売り場の横は、 ゲーム・ソフトの売り場であった。 昨年の六月、長男のDが私の還暦祝いにと、 「NINTENDO DS」をプ…
風邪をひいてしまった。 インフルエンザではないと思うが、 少し熱があり、身体がだるい。 身体中の関節がギシギシと軋んでいる。 今日は仕事を休むことにし、 職場のYさんにそのことを伝える。 「風邪ひいてしもうた」 「インフルエンザですかぁ?」 「違…
博多にお住まいのMさんとTさんが、 シカゴのシュハイルさんを連れていらっしゃる。 シュハイルさんはインテリア・デザイナー。 身体の重心移動だけで動いたり止まったりする、 あの「SEGWAY/セグウェイ」のショールームの デザインも手がけられたことがあ…
丹波篠山に出かける。 ある会議に出席したのだが、 気がかりな事があり、 会議にはほとんど集中できなかった。 その件につき連絡があるはずなのだが、 いつまで経っても連絡がない・・・。 「篠山における会議は一時から四時頃まで」 「その間、携帯の電源は…
ジャズを聴きながらワインを飲み、パンを食べる。 私がワインを初めて飲んだのは 今から約五十年ほど前のこと。 私がまだ小学生の頃だった。 その頃のワインといえば、 「壽屋」の「赤玉ポートワイン」のことを差していた。 ワインと名のつく酒は、 「赤玉ポ…
「紙のからくり人形って作れませんか?」、と 某大手広告代理店から一本の電話が入る。 木には木の特性があるように、 紙にも紙の特性がある。 木と同じように、 紙にも切り易い方向と切り難い方向がある。 折り易い方向があれば、折り難い方向もある。 紙で…
電話の呼び出し音で眼が覚める。 私の部屋の電話が鳴っていた。 受話器を手に取ると、 フロントが「Yさんからのお電話です」と告げる。 頭がボケている。 「Yさん?どちらの?」と訊くと、 「H町のYさんとおっしゃっていますが」、と言う。 「はいはい、…
午前七時起床。 神戸から岡山県のM市を経由し、 鳥取県のH町に向かう。 強風に煽られながら国道9号線を西に向かう。 今日は日本海の波も荒い。 現場での作業は一時間ほどで終わるが、 明日はこの施設のオープニングの日。 その祝いの席に出席しなければな…
リンさんとデーヴィッドを車に乗せ、 今日は滋賀県の近江八幡に向かう。 近江八幡は古い民家が建ち並ぶ町。 近江八幡を訪れるのは今回で三度目。 「酒遊館」において、 名物・赤こんにゃくの土佐煮、あわ麩の田楽、 鮎の甘露煮、近江牛のたたき・・・等を食…
リンさんが、 「さ〜し〜こ〜の〜ど〜ん〜ざ〜」を見たいと言う。 リンさんの解説によると、 「さ〜し〜こ〜の〜ど〜ん〜ざ〜」とは、 昔、淡路島の漁師たちが用いた防寒着であるらしい。 リンさんは平仮名が書ける。 「さ〜し〜こ〜の〜ど〜ん〜ざ〜」とは …
「Nさんですか〜」 「リンさんで〜す」 「いまきょうと〜いま〜す」 「ひっかっりっさんろくご〜のりま〜す」 「しんこうべわたしたちあいま〜す」 私の携帯にリンさんから連絡が入る。 日本語に翻訳すると、 「今、京都にいる」 「ひかり365号で神戸に…
博多からMさんとTさんがいらっしゃる。 新神戸駅でお迎えし、 鯉川筋の四川料理店で昼食を楽しむ。 昼食の後、トア・ロードの「MOKUBA」に移動し、 アメリカにおけるイベントの打ち合わせを行う。 Mさんはシカゴ出身のアメリカ人。 博多に住んで十年は経…
昨日まで東京に出かけていた。 今朝は七時に起床。 Yさんと鳥取県のH町に向かう。 まったく、少しも休ませてはもらえない・・・。 北に向かって車を走らせるにつれ、 雲行きが徐々に怪しくなってくる。 トンネルを抜けると、道路脇には雪が少し積もってい…
S県において、 人形劇フェスティバルの計画が持ち上がっている。 行き掛り上、その計画に協力しなければならない。 協力するからには、 なんとか成功させたいものである。 「UNIMA/ウニマ」という名の団体がある。 「UNIMA」は 「Union Internationale de …
木工の作業には様々な危険が伴うが、 事故を起さないためにはいくつかの注意点がある。 ①平静な心、つまり平常心で作業に臨むこと。 ②手袋を装着したまま機械に向かわないこと。 ③足に合った靴を履くこと。 ④袖口や裾の広がった上着を着ないこと。 ⑤刃物は常…
毎日のように迷惑メールが配達される。 毎日その数は四十通を越える。 次から次へと削除しているうち、 必要なメールまで削除してしまうことがある。 ま、それはゴミ箱まで探しにいけばいいのだが、 ゴミ箱を漁りに行くのも、手間といえば手間。 非常に困る…
神戸の画材屋でパステルを買ったことを思いだし、 押入れの中から 「NOUVEL CARRE」四十八色のセットを取り出す。 パステルで絵を描くのは何年ぶりになるだろう。 紙にパステルを塗りつけ、 指を使って薄く引き伸ばしてみたりするうち、 指先の感覚が戻って…
鳥取から帰る。 鳥取には猛烈な風が吹いていた。 今朝のテレビのニュースによると、 瞬間最大風速は二十九メートルを超えたという。 時速に換算すると、 実に、百キロを越すスピードで大気が移動した、 という計算が成り立つ。 猛烈なエネルギーではある・・…
私は男三人兄弟の長男である。 父は男三人兄弟の次男であった。 そして、私の息子たちは男ばかりの三人兄弟である。 三代に渡り、男三人兄弟という状態が続いている。 世間では「呪われた家系」、 と密かに囁かれているようであるが、 そのせいで、我が家に…
自画自賛めくが、 鳥取の仕事は完璧であったように思える。 「これほどのものとは思ってもいなかった」、と クライアントも大喜びしてくれた。 が、気になる部分はまったく無い、とは言えない。 頭の中でイメージしていた建ち絵図と、 現物との間には微妙な…