2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今から四十数年前、 私がデザインの勉強をし始めた頃のこと。 その頃には、写植という技術もなければ、 ましてや、コンピューターなどという便利な機械もなかった。 ポスターを仕上げる時には、 文字は烏口や面相筆を使って一文字ずつ手で描くしかなかった。…
あと二ヶ月ちょっとで六十二歳になる。 思えば、私は十八歳の時から働きづめに働いてきた。 とうとう身体に軋みの音が聞こえるようになってきた。 とは言え、 まだまだ若い者に負けるつもりなど毛頭ないが、 「まだまだ」などという言葉が出れば出るほど 歳…
「GABBY HAYES / ギャビー・ヘイズ」をモチーフにした しかけ絵本を入手する。 「ギャビー・ヘイズ」は、 あの「ジョン・ウエィン」などと共演していた映画俳優。 もっぱら西部劇にばかり出演していた俳優だが、 彼が主演の映画は一本も作られなかったはず。…
「One Red Dot / あかまるちゃん」 「Blue 2 / あお2ちゃん」 「600 Black Spots / くろまるちゃん」に続く 「David A. Carter」の四作目「Yellow Square」。 前三作は「丸」がモチーフとして使われていたが、 新作の「Yellow Square」では、 「四角」がモ…
「ERZ / エルツ」のおもちゃ展の準備を進めている。 「SEIFFEN / ザイフェン」の玩具博物館から 重要文化財級のおもちゃを幾つかお借りすることになっている。 しかし、ドイツ語はややこしいなぁ・・・。 「kettenleuchter」という言葉を例にあげると、 「ke…
飛び出す絵本「A BOOK of DAY-TIME」が届く。 ページを開くと、 四種類の「日時計」が立ち上がってきて、 裏表紙には小さなコンパスが貼り付けられている。 このコンパスで南北の位置を調整し、 真北に向かって本を開くと、 真ん中から柱が立ち上がってきて…
現代的なからくり人形の制作工房 「 Arima Automata Association 」を立ち上げたのは、 この七月二十四日のことだった。 立ち上げを記念して、 有馬温泉のギャラリーで展覧会を開いたのだが、 時期が悪かったのか、場所が悪かったのか、 それとも、我々の力…
かねてからご相談のあった、 「真珠をモチーフにしたからくり人形」の制作について、 Sさんがアトリエにいらっしゃる。 「真珠」といえば、 誰もがまず思いつくのは「豚に真珠」ではないだろうか。 「鏡よ鏡、鏡さん。この世で一番美しいのはだ〜れ?」、 …
今日は月に一度の「からくり塾」の開催日。 三年前から始めた「からくり塾」だが、 皆さん相当に腕を上げてきていらっしゃるから、 細々とした指示はほとんど必要としない。 講師としてはこんなに楽なことはないね。 皆さんには「制作の骨の骨」をお教えしま…
今日は久しぶりの休日。 今日は何もしない、と決めていたが、 明日は岡山の職場に出勤しなければならない。 で、まずは岡山に向かって車を走らせることにした。 アパートを午前八時に出発し、 一般道をゆったりとしたスピードで西に向かう。 今日中に岡山の…
九州からM君がやって来る。 からくり人形のことを研究しているらしいのだが、 大学にはその資料も乏しく、 また教えてくれる教授もいないらしい。 私にその辺りのことを教えて欲しい、という依頼であったが、 彼が持ってきた作品集を見て驚いた。 彼の作る…
先日、M君の結婚披露宴が盛大に執り行われた。 その宴の最中、 弟のTから緊急の連絡が入る。 Tの嫁さんのお母さんが亡くなった、という連絡。 階段から転げ落ちたことが原因であったらしく、 意識が一度も戻らないままで旅立たれた、という。 今日もH君…
Aさんの日記に 「ポップコーンは映画館の匂い」、と書かれていた。 Aさんはアメリカに住んでいらしゃったことのある方だが、 その日記を読んでいて、昔のことを思い出してしまった。 昨日の夕食の献立は忘れているのに、 昔のことは妙に鮮明に憶えている。…
昨日は午後十時に神戸の職場を出発。 午前〇時に自宅に帰り着く。 玄関の扉を開けようとして、 夜空のあまりの美しさにしばし見とれてしまった。 この田舎に住んで二十年が過ぎようとしているが、 これほどに美しい星空を眺めるのは本当に久しぶりのこと。 …
アメリカの古書店から、 バルチモアの「Ottenheimer Publishers」が 一九九四年に出版した仕掛け絵本、 「Peter Rabbit / ピーター・ラビット」の四冊セットが届く。 「The Tale of Peter Rabbit」 「The Tale of Benjamin Bunny」 「The Tale of Tom Kitten…
「ロバート・B・パーカー」の「ダブルプレー」を読み終える。 小説に登場するのは、 黒人初の大リーガーである「ジャッキー・ロビンソン」と、 彼のボディ・ガードである、白人の「ジョゼフ・バーク」の二人。 「ロビンソン」は「ドジャース」に在籍した実…
ニューヨークの 「WHITE PLAINS GREETING CARD CORP.」社が 一九五十三年に出版した「飛び出す絵本」、 「SANTA VISITS MOTHER GOOSE」。 ある日、サンタクロースにマザー・グースからの手紙が届く。 「サンタのいないクリスマスなんて考えられない」 「マザ…
東京から帰る。 いろいろとプレッシャーはかけられたものの、 P社の方々との会食は実に楽しかったし、 O氏との対話もなかなかに実りが多かった。 今日は銀座の「月光荘」に出かける。 ヨーロッパにおける個展は何度かこなしているものの、 国内における個…
昨日から岡山の自宅に帰っている。 日中の日差しも和らぎ、 雲にも先日までの勢いが見られない。 職場の前の林では、 つくつく法師がやかましく鳴いている。 つくつく法師が鳴きだせば夏も、もう終り。 「山寺や岩に染み入る蝉の声」などという俳句を思い出…