2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ポケットの中には、八枚の十円玉しか入っていなかった。 その八十円の所持金で煙草を買うか、 晩ご飯を食べるか、 それとも画用紙を買うか、と大いに悩んだ日があった。 今から四十三年前のこと。 二十本入りのハイライト(煙草)が八十円、 一皿のカレーラ…
パイプ煙草の空き缶、ケーキの空き缶、 キャンディの空き缶、靴クリームの空き缶・・・。 私はいろいろな種類の空き缶を集めているが、 愛らしい花柄の空き缶などはサッサと処分することにしている。 空き缶なら何でもいい、というワケではない。 「シンプル…
大正十四年生まれの母は、 今年の五月に八十三歳の誕生日を迎える。 まだまだ元気でいてくれてはいるが、 耳が少し遠くなってきた。 また、足腰も少し弱ってきたように感じられる。 私は留守勝ちであるし、 妻も一人で出かけなければならないことがある。 で…
K大学の教育学部に講義に出かける。 講義を終えた後、 馴染みの「お好み焼・浅井」に向かう。 この店の名物であるオムソバは本当に美味い。 焼きソバをオムレツのように卵で包んだ食べ物。 熱いオムソバをハフハフと頬張っているうち、 言い様のない不安に…
カーテンを開けると、 窓の外では雪が深々と降っていた。 どうりで冷えるはずである。 胸元まで炬燵に潜りこみ、 ドキュメンタリー映画「CASTRO/カストロ」を観る。 もともと、キューバはスペインの植民地であったが、 今から約百十年ほど前に起こった、 い…
昨日まで、アパートに妻と母がやって来ていた。 二人とも無類の世話焼きであるのは結構なのだが、 「温かいうちに早くご飯を食べろ」とか、 「湯が温かいうちに早く風呂に入れ」とか、 「いつまでも起きていないで早く寝ろ」とか、 うるさいったらありゃしな…
「David A Carter/デーヴィッド・A・カーター」の新作。 「カーター」は過去に四十種ほどのしかけ絵本を発表しているが、 この「600 Black Spots/くろまるちゃん」は、 「One Red Dot/あかまるちゃん」 「BLUE 2/あお2ちゃん」に続く、 「geomerical/幾何学…
今月の八日、 ミュンヘンにお住まいのHさんから頂戴した 「kunst ein kinder spiel」。 日本語に訳すと、 「芸術/子どもの遊び」ということになるのかな・・・。 あの、プリズムを通して描いたような画で有名な 「Lyonel Feininger/リオネル・ファイニンガ…
「積み木の遊び方を教えて欲しい」という。 積み木に遊び方のマニュアルなどないし、 積み木の遊び方など子どもに任せておけばいいのだが、 古くからの知り合いである保育主任の依頼であるから、 そう突慳貪に突き放すワケにはいかない・・・。 そんなワケで…
ニュールンベルクのスーパーマーケットで買った 「Kneip/クナイプ」の入浴剤を入れた風呂に入る。 蓮と牛乳の香りがする入浴剤。 とてもいい匂いがする。 蓮の花の香りなど嗅いだこともないが、 これが蓮の花の香りだとすれば、 死後、天国で暮らすのもそう…
昨夜も十センチほどの積雪があった。 凍てついた雪の上に新雪が降り積もっている。 山では表層雪崩が起きるに違いない。 このような日は車の運転もし辛いものがある。 事故を起こさないよう、 二十キロから四十キロの速度を保ちながら、 慎重に車を麓に向か…
今日から岡山の職場に出勤。 あまりにも雪深い場所に位置しているため、 冬期間は雪の少ない場所に移動することにしているのだが、 それにしても、今日の寒さといったら。 午後六時、仕事を終え、 四十キロほど離れた自宅に向かう。 国道429号線を左折し…
重要な打ち合わせのため、 新潟からSさん、 東京からはTさんとKさんがいらっしゃる。 午後四時、打ち合わせを始める。 打ち合わせの内容はあらかじめ通知済みであり、 いずれ劣らぬ百戦錬磨のビジネスマンであるから、 惑うところなどはどこにもない。 打…
午後、関西空港から送った旅行鞄が職場に届く。 書類や書籍を整理した後、 土産物を一つ一つ机の上に並べてみる。 三十センチのスコヤ、塗装用刷毛、 木彫用の木槌に、「Ponal」の木工用接着剤。 ミュンヘンのホームセンターで購入したものだが、 これらは木…
五時少し前に目が覚める。 今朝はSバーンで空港に向かう予定でいたが、 鞄を持ったところ、腕が痺れるほどに重い。 来る時には十二キロほどの重さであった重量が、 ほとんどその二倍ほどに嵩が増えているように感じられる。 機内持ち込み用のリュックサック…
今朝も午前五時に起床。 歳をとると、どうにも眠りが浅くていけない。 ロビーでH君と待ち合わせていたのだが、 七時を過ぎてもロビーに現れる気配がない。 今日は八時二十分発のICEに乗らなければならない。 どうやら、まだ眠っているようである。 館内…
五時に起床。 ミュンヘン中央駅のキオスクで、 プリッツェルとコーヒーの簡単な朝食をすませ、 七時二十分発のICEでニュールンベルクに向かう。 毎年二月、ニュールンベルクでは 「INTERNATIONAL TOY FAIR」が開催される。 世界中のおもちゃのメーカー、 …
午前八時半、 ホテルのロビーで、 Gさん、ハフナーさんと合流し、ザルツブルクに向かう。 ザルツブルクまでの距離は約百八十キロほど。 アウトバーンを利用すれば、一時間半ほどの距離でしかない。 午前十一時、 「SALZBURG MUSEUM/ザルツブルク博物館」を…
関西空港10:40発 ルフトハンザ741便でフランクフルトに移動。 フランクフルト17:45発 ルフトハンザ978便でミュンヘンに移動。 空港からはタクシーでローゼンハイマープラッツに向かう。 ホテルには午後七時半に到着。 日本時間では八日の午…
建築家として知られる、 「HUgo Kuekelhaus/フーゴ・キューケルハウス」が その生前にデザインしたという独楽を入手する。 近年になり、 「キューケルハウス」の家族が商品化したモノであるらしい。 直径十五センチ、厚み四ミリの白い板に、 直径一センチほ…
明後日からドイツに出張。 10:40発「ルフトハンザ741便」でフランクフルトに移動。 フランクフルトには15:10着の予定。 約十二時間三十分のフライト。 入国審査等を済ませ、約二時間半ほどの待ち合わせの後、 「ルフトハンザ978便」でミュン…
三年前、愛知万博のスイス館で買い求めた 「naef/ネフ社」の「JUBA/ジュバ」。 もともと、「ジュバ」は一九八二年に スイス「ネフ社」から発表されたおもちゃであったが、 いつの間にか、その姿は市場から消えていた。 確か、発表されたばかりの頃には、 菩…
ローマの博物館に保管されていたモノを、 ミュンヘンの「Franz Josf Holler/ホラー社」が 一九七九年に復刻した「HAMPELMANN/ハンペルマン」。 両手と両脚を割りピンで胴体にゆるく固定し、 垂れ下がった紐を引っ張ると、 人形の両手と両脚がまるでジャンプ…
今日はK芸工大における講義最終日。 学生たちにはこれまでに五つの課題を課してしたのだが、 五つの課題をなんとかこなした学生は少なかった。 こなした、と言っても、 最終課題はまだ中途半端な仕上がりのままであった。 大作に取り組んでいる学生もいれば…
三年前、次男のSがイタリア料理の店を持った時、 その開店祝いに作ってやった振り子時計。 古物商から昭和初期に作られた振り子時計を買い求め、 ボロボロに腐っていた箱を作り直した。 イタリアの国旗の色をなぞり、 箱の内側を赤、時計の短針と長針を白、…