2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧
マクリーンの「荒鷲の要塞」と、 フェリーニの「フェリーニのローマ」のDVDを買う。 二枚で消費税込み一九九五円。 昔の名作が廉価で購入できるのは嬉しい。 「鷲の城」と呼ばれるドイツ軍最強の基地。 その基地に捕われているアメリカ軍将校を救うため、…
PC復活! 昨日、Tさんご夫婦と昼食をご一緒する。 Tさんは古時計の修理で生計を立てていらっしゃる。 私のアトリエに仕事場を移されることになった。 この夏休みが終わる頃から、 私と机を並べて仕事をすることになった。 カラクリ人形と時計とオルゴー…
いきなりPCがダウンしてしまった。 ウイルスに感染したのかもしれない。 携帯から文章を送信する。 しばらくの間、日記はお休み。
昨夜から岡山のH村に帰ってきている。 わずか六日ほどの間に、 山里の緑はすっかり色濃くなっていた。 玄関先のバラも咲きだした。 二十二年前、 三番目の息子の誕生を記念して買ったバラ。 バラの品種は忘れてしまったが、 我が家では「Sのバラ」と呼んで…
部品を床に落として壊してしまった。 間違った箇所に穴を開けてしまった。 力を入れたら割れてしまった・・・。 制作の現場では様々な手違いが起こる。 着色を終えた後、 部品を床に落として汚してしまうこともある。 完成間近で部品を紛失してしまうことも…
原子物理学の核融合の専門家であり、 ニュートリノ振動実験の研究家でもいらっしゃる Sさんから一冊の書籍を頂戴する。 「ピーター・アトキンス」著による「ガリレオの指」。 「現代科学を動かす10大理論」という 副題がついたその本は、 01/進化 02…
今日は久しぶりの休日。 ベッドの中でゴロゴロと惰眠をむさぼった後、 湯を沸かしてネスカフェを飲む。 コーヒーの豆が無くなっていた。 ニューヨークの朝はネスカフェで始まるらしいが、 六甲山の朝もネスカフェで始まるのだ。 ネスカフェで眼を覚ました後…
B社の展示会にHと出かける。 B社はヨーロッパのおもちゃと絵本の輸入代理店。 「HABA/ハバ」、「SELECTA/セレクタ」、 「SILKE/ジルケ」・・・といった、 ドイツのおもちゃメーカーの製品を輸入している。 会場には今年もいろんな新製品が並んでいたが…
Fさんがロンドンに転勤することになった。 転勤の期間は五年になるらしい。 「小黒三郎」さんの倉敷のアトリエでミニ送別会を開く。 集まったのは、 Fさんと私、 そして、F社のMさんとMさんの四人。 料理を作るのは小黒さん。 私たちの役割りはただ食べ…
今日から岡山の職場に勤務。 息子の愛車、 ダイハツの「コペン」を借りて岡山に向かう。 高速道路から一般道に入った辺りでルーフを格納。 フル・オープンで走る。 なんて気持ちがいいのだろう・・・。 排気量六六〇CCの小さな車だが、 なかなかどうしてキ…
子どもの頃、 隣の三ちゃんちはクリーニング屋さんだった。 お父さんの仕事場に出入りするうち、 アイロンのかけ方をすっかり覚えてしまった。 中学生の頃から、 制服のシャツとズボンのアイロンがけは私の日課だった。 母親よりもアイロンがけは上手かった…
安来市から帰る。 朝七時にアパートを出発。 現地には十時頃着と予想していたが、 九時半に着いてしまった。 車を止め、 出雲の「荒木屋」で蕎麦を食べるか、 安来の「足立美術館」を訪れるか、迷う。 迷った末、足立美術館を訪れることにした。 足立美術館…
今日は制作三昧の一日。 昼食を挿んで、 約十一時間ほどナイフを握り続けている。 よく切れるナイフは手に心地よい。 今日中に仕上げねばならない作品が二つ。 帰るのは遅くなりそう・・・。 少し疲れた。 コーヒー・ブレイク。 明日は島根県の安来市に出張…
ギャラリーRのYさんとSさんに誘われて酒を飲みに行く。 待ち合わせ場所はO駅前の焼き鳥屋。 焼き鳥を食べながらビール中瓶を二本、 黒糖焼酎を二杯。 近くのバーに河岸を変えて赤ワインをグラス三杯。 久しぶりによく笑った。 楽しい酒だった。 アパート…
Tが死んだ。 心筋梗塞による急死だった。 昨日がその告別式。 行ってやることができなかった。 この歳になると、人との別れが身に応える。 心が沈む・・・。 酒好きだったTを偲んで酒を一本買う。 アパートに帰り独りになると、 寂寞たる想いに囚われる。 …