2008-01-01から1年間の記事一覧
中国の某ファッション誌の編集長の、 「ももひきを穿くのは格好が悪い」 「欧米では笑いものにされている」、 という発言が国中で物議をかもしているらしい。 今から四十年ほど前のことであったと記憶しているが、 日本においても、 「男のももひきほど格好…
今回の旅のお土産は、 「Kriepa」のティッシュ・ペーパー一ダース。 「Dallmayr」の新商品であるらしい 「エチオピア・ブレンド」のコーヒー五袋。 「AJONA」の錬り歯磨き四箱。 そして、不味いと評判の高い 「Pulmoll」のクラシック・キャンディを三缶。 「…
皆さんが市内観光に出かけていらっしゃる間、 ホテルでゆっくりと休ませていただくことにする。 摂食障害を起こしているからか、空腹をほとんど感じない。 午後一時、 カンパリ・オレンジが無性に飲みたくなり、 マリエン・プラッツのラーツ・ケラーまで出か…
今日はバスでイエナまで移動し、 イエナからICEでミュンヘンまで行くことになっていたが、 皆さんの荷物の量の多さに驚いてしまった。 この時期、ヨーロッパの列車は、 日本におけるお盆の帰省列車のような様相を呈する。 列車がイエナに停車する時間はわず…
午前十時、ザイフェンの玩具博物館に向かう。 館長のコンラッドが館内を案内してくれることになっているが、 会っていきなり、 「今日は時間がない」 「もうすぐ出かけなければならない」、と言う。 ドイツ人の律儀さなんだろうが、 彼が約束を破るようなこ…
プラハからザイフェンに向かう。 今日は午後三時から、 「Wolfgang Werner / ヴォルフガング」の アトリエを訪問することになっているが、 日本で言うところの、 いわゆる「仕事納め」は昨日の日曜日であったはず。 今日は私たちのために、 わざわざアトリエ…
今回の旅行は、 西宮や宝塚の幼稚園の園長さんたちとのツアー。 皆さんはプラハ城やカレル橋の見学に出かけていらっしゃる。 皆さんの引率はYさんにお任せし、 私はホテルの部屋で休ませていただくことにした。 午後二時、 さすがに空腹を覚え、 市内のレス…
関空には午前十時に到着。 ここしばらくの間、 ちゃんとした固形物を口に入れていないせいか、 身体に力がまったく入らない。 軽くまとめたはずの旅行鞄がいやに重く感じられる。 飛行機は定刻どおりに出発。 スキポール空港までの所要時間は十二時間ほど。 …
最寄の駅まで車で送っていただき、 地下鉄を利用して新神戸駅まで向かう。 ホテルの部屋で荷物を解き、 下着類やセーター類を区分けして袋に詰める。 と、ここまではよかったのだが、 鞄の鍵をかけ終わったあたりから、 身体の調子がおかしくなり始める。 ど…
明後日からプラハを経由してドイツに出かける。 関空発11:55のKLM868便でアムステルダムに向かい、 アムステルダムからプラハに入る予定。 明日は神戸市内のホテルに泊まり、 明後日の朝、三宮からリムジンで関空に向かうつもり。 旅の仕度も終え…
午後一時から神戸芸工大に出かける。 実に三週間ぶりの講義。 今日はピン面歯車を使ったからくりの提出日だが、 学生たちのほとんどが完成間近のところで頓挫していた。 「なぜ動かないか!?」を一つ一つ検証していく。 学生たちと話しているうち、 大きな…
リンさんとデーヴィッドが帰国する。 「奈良に行きましょう」とか、 「美味しい蕎麦を食べに行きましょう」とか、 彼らといろいろと約束していたのだが、 寝込んでしまったせいで、 ほとんどの約束を反故にするような結果になってしまった。 十二月七日は私…
一週間ほど寝込んでいたせいで、 足の筋力が萎えてしまったような気がする。 あれだね、熱と咳は体力を消耗させるね。 リハビリを兼ね、 西宮北口の「西宮ガーデンズ」と 神戸の「真珠会館」に出かけることにした。 まずは「西宮ガーデンズ」を訪問。 来年か…
えらい目にあってしまった・・・。 二日の夜に三十八度七分ほどの熱があったにもかかわらず、 それを無視して仕事を片付けていたら、 六日の夜にとうとう倒れてしまった・・・。 咳と痰と胸痛と三十七度五分を超える発熱。 八日の朝、近くの総合病院にて診察…
午後の新幹線で神戸に向かう。 身体の震えと咳が止まらない。 新神戸駅から地下鉄に乗ろうとして、 車を神戸空港に停めっぱなしでいたことを思い出し、 三宮からポートライナーで空港に向かう。 今朝は神戸の町にも雪が舞ったらしい。 空港の気温は零度近く…
午前十一時、 「MIKIMOTO」における記者会見が無事に終了する。 会見中は咳も出ないでいてくれた。 午後二時、銀座のソニー・ビルで長男のDと会う。 一階のレストラン「カーディナル」では、 「マキシム」が作るミルフィーユが食べられるのだが、 Dはこの…
明日から銀座「MIKIMOTO」において、 「ドイツ木工マイスターに受け継がれる匠」展が始まる。 午前九時、「MIKIMOTO」の通用口に関係者が集合。 ザイフェンからの荷物はすでに成田から届いていた。 午前十時、飾り付けの作業開始。 岡山の職場からは「ノアの…
神戸空港20:00発の スカイマーク116便で羽田に向かう。 窓から見える夜景がとても美しい。 昔、飛行機にはそれぞれの機体に名前が付けられていた。 今から四十年以上も前のこと、 大阪から羽田に向かう深夜便には 「ムーンライト」というロマンティ…
真珠会館から依頼のあったからくりの制作に取り掛かる。 真珠会館は、 あのルミナリエの最終地点にあるレトロなビルだが、 ルミナリエの期間中は、 訪れる来館者の数も半端じゃないほど多いという。 「真珠は人魚の涙」 「真珠は月の雫」、 その二つをコンセ…
新神戸駅から有馬の職場に向かい、 車に乗り換えて「西宮ガーデンズ」に向かう。 H君の頑張りのおかげで、 大型のからくり人形は見事に完成していた。 ただ、完成はしていたが、 もうすでに至るところに破損が見られる・・・。 「ゆっくりとハンドルを回し…
徹夜明けの二十六日、 現場の始末をH君に託しておき、 午後の新幹線で東京に向かう。 心身ともに疲れ果てているから、 グリーン車のチケットを購入することにした。 列車が新神戸の駅を離れる間もなく、 泥のように眠りこけてしまった・・・。 気が付くと、…
明日はいよいよ「西宮ガーデンズ」のグランド・オープン。 今日中に現場でからくりを作り上げなければならない。 昨晩中に部材はすべて搬入しておいたのだが、 H君に言わせると、 「まだ出来上がっていない部品が幾つかある」、らしい。 どうやら、H君は昨…
ほとんどの人形の塗装が終了する。 塗装の終わった人形を並べてみて愕然としてしまった。 どうにも鯨のフォルムに違和感がある。 鯨が大きく口を開けると、 その口の中からゼペット爺さんが現れるのだが、 そのゼペット爺さんと鯨のデザイン・バランスがとて…
今月の二十六日、 西宮北口駅前に「西宮ガーデンズ」がオープンする。 そのための大型からくり人形の制作を進めているのだが、 今朝、岡山の職場に出勤して驚いた。 この進捗状況ではとても期日に間に合いそうにもない。 駆動部分の制作はH君とT君に任せる…
テレビをあまり観ない私だが、 それでも、楽しみにしている番組がいくつかある。 NHK教育の「美の壺」もその内の一つ。 番組のナビゲーターを務める「谷啓」の、 あのとぼけた語りや表情も大いに気に入っているのだが、 実は、多分、これは私と「谷啓」に…
昔、「阪急ブレーブス」の本拠地であった西宮球場が、 西日本最大の規模を誇るショッピング・タウン 「西宮ガーデンズ」に生まれ変わる。 核となる商業施設は阪急百貨店。 グランド・オープンは今月の二十六日。 今日はVIPのための内覧会。 阪急百貨店の…
横幅二メートル、奥行き二メートルの台の上に、 約二十体のからくり人形が乗る。 今、その制作を急いでいるのだが、 いったいどこまで作業が進んでいるのか、 黒板の上に一覧表を書いて整理してみた。 思っていたより作業は順調であるような気がするが、 い…
ストーブが利かない。 設定温度を上げても室内の温度が上がる気配がない。 工房の窓から外を見てみると、 庭の立ち木の葉っぱに薄っすらと雪が積もっていた。 初雪・・・。 岡山県の最高峰「後山 / うしろやま」の中腹、 標高約六百五十メートルの山の中に、…
昨晩から岡山の自宅に戻っている。 今朝、岡山の職場に出勤してみると、 I君が何やらからくり人形らしきものを作っていた。 「それはどう動くの?」と訊くと、 「ハンドルを回すと山羊の頭と脚が動く」 「更にハンドルを回すと、山羊が『メェ〜』と鳴く」、 とい…
あの有名な「フジタニ・ニテハル画伯」が、 「飯室康一」さんを伴って有馬温泉にいらっしゃる。 「飯室」さんは日本の伝統的な糸操りの人形師。 「旅の途中で財布を失くしてしまった」 「パリに帰るための旅費を稼ぎたい」、 確か、前回と前々回はそのような…